サンクスページ
お問い合わせを受け付けました。
お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
内容を確認後、ご返事させて頂きます(土日・祝日を除く)。
もし数日中に返信がない場合は、正しく受信できなかった可能性があります。大変恐縮ですが、再度のご連絡を頂くか、お電話にてご連絡いただけますとうれしいです。
このページには直接アクセスできません。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
ソーシャルボタン
こちらの記事も読まれています。
令和6年度 福岡市介護事業所 経営力強化事業 【SPEC経営研究所】 令和6年度 福岡市 介護事業所 経営力強化事業
令和6年度は、支援を希望される福岡市内の介護事業所を対象に、専門家を年度末までに無料で10回派遣
先着順30事業所となります。
専門家が日常の課題解決に向け実状に応じた支援を行います。
例えば 労務、経営、職員個人特性と組織課題等々・・・
支援ご希望の事業所は早めのお問合せを。
[…]
コミュニケーション・スキル アップ研修 ~求められる態度・行動~ 実施レポート 令和4年10月18日、21日及び11月7日、3回に分けて、社会福祉法人K様・全職員対象に「コミュニケーションスキルアップ研修~求められる態度・行動~」を実施しました。
主な実施内容は次の通りです。
・組織で働くとは
・コミュニケーションについて
・ビジネスマナーの基本
・「人に好感を与える」ためのマナー、「人を尊重する」を表すマナー
これ […]
企業のメンタルヘルス対策の 取組状況 小規模の事業所では約半数で対策がとられていない
厚生労働省が公表した令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果によれば、メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は、労働者数50人以上の事業所で94.4%(令和2年調査92.8%)、30~49人の事業所で70.7%(同69.1%)、10~29人の事業所で49.6%(同53.5%)となっています。
仕事や職業 […]
ハラスメント防止に関する研修 実施レポート 令和4年10月13日、S社様・管理職、リーダー職向けに「ハラスメント防止研修」を実施しました。
<講義の概要>
まず、法律の概要及び以下のような内容について講義を行いました。
・誰もが行為者になる可能性がある”ことを理解する
・無意識の思い込みとハラスメントについて考える
・ワークハラスメントを職場全体の課題として捉える
そして、事例研究と […]
マイナンバーカードで失業認定手続が可能に マイナンバーカードで失業認定手続
これまで、失業の認定の際には、受給資格決定時に申請者が提出した写真を貼付した雇用保険受給資格者証(以下、「受給資格者証」という)等で、本人確認や処理結果の通知が行われていました。令和4年10月1日以降に受給資格決定される方について、本人が希望する場合には、マイナンバーカードによる本人認証を活用することで手続きを完了できるようになりました […]


